家計が保有するリスク資産の内訳比率の30年間の推移について、グラフと表で表しています。(出典:日本銀行「資金循環統計」)
「リスク資産」とは、「外貨預金、投資信託受益証券、株式等、対外証券投資、金融派生商品・雇用者ストックオプションの合計」です。
家計が保有するリスク資産比率の推移(グラフ)
(1987年~2017年)
家計が保有するリスク資産比率の推移(表)
1987年 | 1992年 | 1997年 | 2002年 | 2007年 | 2012年 | 2017年 | |
外貨預金 | 0.38% | 0.48% | 1.06% | 4.09% | 2.53% | 2.97% | 2.18% |
投資信託 | 14.91% | 18.21% | 20.42% | 23.64% | 31.81% | 29.06% | 24.23% |
株式等 | 82.52% | 79.32% | 74.14% | 65.96% | 57.58% | 59.25% | 65.77% |
対外証券投資 | 2.19% | 1.99% | 4.38% | 6.27% | 7.92% | 8.34% | 7.53% |
金融派生商品・ 雇用者ストックオプション |
0% | 0% | 0.01% | 0.05% | 0.16% | 0.38% | 0.29% |