日本学生支援機構の奨学金には、無利息の第一種奨学金と利息付の第二種奨学金があります。
第一種奨学金
利息 | 無利息 |
対象 | 大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学する学生・生徒 |
選考 | 特に優れた学生及び生徒で、経済的理由により著しく修学困難な場合に貸与されます。 |
貸与月額 | 学校の種別・入学年度・通学形態別に定められています。 |
第二種奨学金
利息 | 年利3%を上限とする利息付(在学中は無利息) |
対象 | 大学院・大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)・専修学校(専門課程)の学生・生徒 |
選考 | 第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考されます。 |
貸与月額 | 5種類の貸与月額から自由に選択できます。 |
大学での奨学金(平成24年度)
国・公立 | 私立 | |||
自宅通学 | 自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
第一種奨学金 | 45,000円 | 51,000円 | 54,000円 | 64,000円 |
30,000円 | ||||
第二種奨学金 | 30,000円・50,000円・80,000円・100,000円・120,000円のいずれか |
*第一種奨学金は、国・公立と私立で通学形態別に定められていますが、3万円を選択することもできます。
*第二種奨学金は、国公立・私立、通学形態にかかわりなく5種類の月額から選択できます。12万円を選択した場合に限り、私立大学の医・歯学課程は4万円、薬・獣医学課程は2万円の増額が可能です。貸与期間中に、貸与月額を変更することもできます。
なお、大学で奨学金を受けるためには、成績による基準や家計の収入・所得の上限があります。
また、奨学金の額は、高等専門学校、専修学校(専門課程)、短期大学、大学院毎に、多少異なります。
入学時特別増額貸与奨学金
入学初月から奨学金の貸与を受ける場合、希望により入学初月の基本月額に以下の金額を増額して貸与を受けることができます。
貸与金額 | 10万円・20万円・30万円・40万円・50万円 |
申込条件 | 第一種奨学金又は第二種奨学金の申込者で、一定の条件を満たす人。 |
大学での奨学金の返済例
私立大学(4年制)に自宅外から通学する場合の第一種奨学金(無利息)64,000円の返済例です。
日本学生支援機構ホームページの奨学金貸与・返還シミュレーションで、奨学金の貸与額及び返還額等の試算をすると、以下のような結果が表示されます。
入力内容
希望する奨学金 | 第一種奨学金 | 学種 | 大学(学部) |
貸与月額 | 64,000 円 | 貸与期間 | 48 ヶ月間 |
入学時特別増額 | 希望しない | 機関保証制度 | 利用しない |
返還例
返還例(第一種奨学金)
貸与総額 | 貸与利率 | 返還総額 |
3,072,000 円 | – | 3,072,000 円 |
月賦返還額 | 返還回数 ( 年 ) | 返還期間 |
14,222 円 | 216 回 ( 18 年 ) | 2018 年 10 月 ~ 2036 年 9 月 |